4月8日(土)10時~12時
社会福祉士でスタッフのえっちゃんと「母」「妻」「嫁」「娘」etcだけでなく”わたし”の話もできる日。子育てと介護などのダブルケアや仕事の話など、必要な方は個別相談もできます。
~あなたの居場所 わたしの居場所 ~「ひあ にしおぐら」は、宇治市地域子育て支援拠点事業として、NPO法人働きたいおんなたちのネットワークが受託しています。
4月8日(土)10時~12時
社会福祉士でスタッフのえっちゃんと「母」「妻」「嫁」「娘」etcだけでなく”わたし”の話もできる日。子育てと介護などのダブルケアや仕事の話など、必要な方は個別相談もできます。
3月23日(木) 10時~12時
ピンクがトレードマークの管理栄養士切明友子さんがいはる日。食の相談に対し、実際にできることを提案してくれます。簡単にできる離乳食レシピなども教えてもらえますよ!
予約不要・参加費無料です。
3月18日(土) 10時~12時
助産師グループ「Crumu(くるむ)」さんがいはる日。授乳についての相談などできますよ!
また同時に「妊婦さんの日」も行います。マタニティの方同士情報交換や交流ができる日。ちょっと先行く先輩ママたちからもいろんなお話が聞けます。マタニティ以外の方の参加ももちろんOK!
3月7日(火)、9日(木)、11日(土)
毎月1週間を「あそび週間」として、親子で楽しめる時間を用意しています。
今月は、親子で「足形フォトフレームづくり」を行います。お子さんの成長の記念に足形をとって、フォトフレームに残しませんか?(絵具を使いますので汚れてもいい服装で!)
開催期間中は、いつでも参加Ok!!
予約不要・参加費無料です。
いつか子育て支援に関わるスタッフとして活動したい方、また子育てのスキルアップにいろんな話を聴いてみたいと思う方などを対象に子育てサポーター講習を開催します。今年もひろばにて参加する他、zoomにて参加して頂くこともできます。
要予約ですので参加ご希望の方はお申し込みくださいね。
①2023年 2月8日(水) 10:30~12:00
◆「宇治市の子育て支援の現状について」
講師 宇治市福祉こども部 こども福祉課
副課長 永池 孝二さん
◆「活動する上でのリスク管理について」
講師 特定非営利活動法人 働きたいおんなたちのネットワーク
事務局長 吉田 秀子
②2023年 2月15日(水)10:30~12:00
◆「ことばを育てる」
講師 親と子の相談室 MYSELF(まいせるふ)
久保 瑞江さん
③2023年 2月22日(水)10:30~12:00
◆「乳幼児期のこどもの発達について」
講師 特定非営利活動法人 働きたいおんなたちのネットワーク
研修講師 瀬古 京子
◆「ワーク・ライフ・バランスの視点をふまえ気持ちを受けとめる」
講師 特定非営利活動法人 働きたいおんなたちのネットワーク
総合コーディネーター 西村 淑乃
④2023年 3月1日(水) 9:30~10:30 6名
11:00~12:00 6名
◆「救命講習 普通救命講習」
講師 伊勢田救急出張所 (伊勢田町大谷19-16)
※今年は、事前に各自1時間の動画を見てもらった後の受講となります。
☆講習終了後、実習を受けて頂いたのち NPO の有償サポーターとして登録のご相談できます(全講座受けられた方対象)。
☆新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、変更することもあります。
<お申込>各ひろばにてご希望の方はお申込お願いします。
宇治市地域子育て支援拠点「ひあ にしおぐら」
TEL/FAX 0774-51-2084
(火・木・土曜日10時~15時のみ通じます)
宇治市地域子育て支援拠点「toridori」
TEL/FAX 0774-31-2430
(月・火・木・金・日曜日10時半~15時半のみ通じます)
特定非営利活動法人 働きたいおんなたちのネットワーク